BILL LaBOUNTY / Bill LaBounty

スポンサーリンク
Sagaworld Remaster CD Review
スポンサーリンク
まずはこのジャケットに注目して頂きたい。
何とも言えない渋さ。
AOR=アダルト・オリエンテッド・ロック(もしくはアルバム・オリエンテッド・ロック)。アダルトと付くからには歌い手自身も年齢に限らず、落ち着いたサウンドを志向している場合が多い。

間違ってもジャケ買いしないであろう写真だが(でも、私はかなり好きです!)AORの場合は総じてヒゲ面、そしてポートレイトのような表情に乏しい写真。
しかし、内容はジャケットから受ける印象に反して歌声、サウンド共に”優しい”とか”心地良い”ものが多い。
そして本作の主役であるビル・ラバウンティのような渋みがあってソウルフルな歌声、程よくファンキーなサウンドこそAORの神髄である。

Contents

トップ・リコメンド

82年発表のアルバムだが、一般底には78年発表「This Night Won’t Last Forever」のイメージが強いものの、サガワ的イチオシは断然こちらである。
その理由はトップ・リコメンドでもある①Livin’ It Up。作詞・作曲はビルの他にあのバリー・マン、シンシア・ワイル。
もはやAORクラシック化した超が付くほどの名曲で、この1曲の為に本作を手に入れても決して後悔はしないであろう、それほどの素晴らしい楽曲である。
様々なアーティストにカバーされたこの曲のオリジナルバージョンはエレピとアコピによるリフやコード・バッキングはもちろん、ビル自身のしゃがれた声が堪らない。
加えてデヴィッド・サンボーンが吹くサックスにとても色気があり、この曲の魅力に一役買っている点も見逃せない。

 

続く②Didn’t Want To Say Goodbyeで出だしの歌声にやられてしまい、まさにビル・ラバウンティ節炸裂である。
どれも佳曲揃いのアルバムであるが、⑧It Used To Be Meで完全にノックアウト。本当に泣ける歌とは、こういう曲を指すのだと思う。

80年代のアルバムとはいえ、デジタルサウンドとは無縁の本作、今聴いても全く古臭さを感じない。

参加メンバー

ゲスト・ミュージシャンも多く、ジェイムス・テイラー、スティーブン・ビショップ、パティ・オースティン、ジェニファー・ウォーンズ、ジェフ・ポーカロ、スティーブ・ルカサー、スティーブ・ガット、ウィリー・ウィークス、デヴィッド・サンボーン、チャック・レイニー、グレッグ・フィリンゲインズ、ディーン・パークス、レニー・カストロと、これでもかと言わんばかりの全米超一流ミュージシャン夢の共演。
そうして出来上がった珠玉の名作、39分間をぜひご堪能あれ。
94点

データ

1704171f
1982年:アメリカ(Warner Bros. Records ‎– BSK 3632)
プロデューサー:ラス・タイトルマン
1. Livin’ It Up
2. Didn’t Want To Say Goodbye
3. Dream On
4. Slow Fade
5. Comin’ Back
6. Look Who’s Lonely Now
7. Never Gonna Look Back
8. It Used To Be Me
9. Nobody’s Fool
10. Secrets

モッズ野郎サガワトモユキが参加するポップスバンド、ザ・ナイト・フライヤー(通称:ナイフラ)関連ページはこちらからどうぞ。60’Sアメリカン・ポップス、フレンチ・ポップス、AOR、MOR、シティ・ポップス、ソフト・ロックファンへ贈る!!

ナイフラOfficial HP

ザ・ナイトフライヤー公式web
60's&70'sポップスバンド「ナイフラ」公式ポータルサイト!最新情報、音源販売はこちら

ナイフラOfficial YouTubeチャンネル「ナイフラチャンネル」

ナイフラチャンネル
THE NIGHT FLYER(ザ・ナイトフライヤー略してナイフラ)の公式チャンネルです。 楽曲のMVをはじめ、ゆる〜いテンションのナイフラ放送部やライヴ動画を随時アップしていきます!!

ナイフラOfficial twitter  https://twitter.com/the_night_flyer

ナイフラOfficial Blog  http://ameblo.jp/thenightflyer/

毎回ナイフラの最新情報が届くメルマガ登録、ライブチケット予約、お問い合わせ、メンバーへの質問コーナー「ナイフラQ」もこちらへ↓

ザ・ナイトフライヤー公式web
60's&70'sポップスバンド「ナイフラ」公式ポータルサイト!最新情報、音源販売はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました