
DAVID DUNDAS / David Dundas
見るからに俳優のような甘いルックスの青年、デヴィッド・ダンダスのデビューアルバムで77年作。 1960年代後半から活動し...
AOR=アダルト・オリエンテッド・ロック、アルバム・オリエンテッド・ロックの略。
ジャジーでお洒落なコードを基にブラック・フィールを含んだリズムや、ロックのようにハードなギターサウンドも絡む。AOR王道路線サウンド。
海外ではより広いサウンドも含めてAC=アダルト・コンテンポラリーと呼ばれる。
見るからに俳優のような甘いルックスの青年、デヴィッド・ダンダスのデビューアルバムで77年作。 1960年代後半から活動し...
元々のデビューは60年代だが現在でも音源として聴けるチャンキー、ノヴィ&アーニーという3人組の一員としてデビューしたの...
何の捻りもなくアメリカらしい、そのまんま名前の通りフィル・ゴールドストン(Vo,K)とピーター・トム(Vo,G)によるデュオ。...
アコースティック・サウンドにやさしい歌声、爽やかさを感じるコーラス・ワークにエレキ・ギターのオブリが乗るスタイルは「これぞAO...
10代から活躍し、シンガーとしての名声より作曲家、編曲家としての方が有名なジミー・ウェッブ。 2000年代に入ってAOR...
ブルースやジャズを元に高次元の楽曲を生み出し、性格同様捻りまくっている歌詞、自分達のサウンドへの拘りなど「AOR」という枠組み...
しばらく間が空いてしまったが、今年も終わろうとしているので、少し更新。 作品・サウンドのクオリティ、アーティストとしての認知...
パッと見ドラキュラ的不気味な雰囲気に見えなくもない?夜を思わせるジャケット写真からなかなか神秘的な印象があるゴードン・マイケル...
カントリーシンガー、エディ・ラビットの5作目で1979年発表。 全体的にアコギの役割が効いているのは言うまでもないが、所...
組み合わせからしてヒットを予感させる、これぞ真のアダルト・コンテポラリー。 お子様厳禁の魅惑の世界へようこそ。