
BOZ SCAGGS / DOWN TWO THEN LEFT
1976年、ジョージ・ベンソンの『Breezin'』と共にAORの幕開けとも言える作品『SILK DEGREES』を発表し、コ...
AOR=アダルト・オリエンテッド・ロック、アルバム・オリエンテッド・ロックの略。
ジャジーでお洒落なコードを基にブラック・フィールを含んだリズムや、ロックのようにハードなギターサウンドも絡む。AOR王道路線サウンド。
海外ではより広いサウンドも含めてAC=アダルト・コンテンポラリーと呼ばれる。
1976年、ジョージ・ベンソンの『Breezin'』と共にAORの幕開けとも言える作品『SILK DEGREES』を発表し、コ...
AORのみならず、アメリカン・ポップスを代表するプロデューサー、デヴィッド・フォスター。 既に当ブログでも幾度となく登場...
AORが流行った年代(1976〜1983ぐらい)からは外れた時代に生み落とされた1枚。 押しも押されもせぬ大プロデューサ...
シンガー・ソングライター兼ギタリストのリチャード・トランスが1977年に発表した4作目。 関連する人物から何かとトピック...
90年代に「Livin' La Vida Loca」(日本では郷ひろみさんが「GOLDFINGER '99」してカヴァー)で一...
マイアミを代表するレーベル、T.K.レコード傘下CLOUDSに所属していたシンガーソングライター、スティーヴ・ギブ唯一の79年...
「AOR」というジャンルに登場する主人公=歌い手のイメージ。 とにかく"渋さ"を全面に、哀愁帯びた雰囲気を充満させて咥え...
AORを語る上で絶対外せないプロデューサー兼プレイヤーが2人いる。 一人は10回以上のグラミー賞を受賞しているキーボーデ...
見るからに俳優のような甘いルックスの青年、デヴィッド・ダンダスのデビューアルバムで77年作。 1960年代後半から活動し...
元々のデビューは60年代だが現在でも音源として聴けるチャンキー、ノヴィ&アーニーという3人組の一員としてデビューしたの...