
MAXUS / MAXUS
またまた再発物を1枚。 キーボーディストとしても名高いマイケル・オマーティアンをプロデューサーに迎えて制作されたスタジオ・ミ...
またまた再発物を1枚。 キーボーディストとしても名高いマイケル・オマーティアンをプロデューサーに迎えて制作されたスタジオ・ミ...
TOTOファンは必聴の1枚。 バックにTOTOの面々が参加している作品は数限りなくあるが、その中でも彼等の色が濃く出ている1...
無性に激しいロックが聴きたくなる事がある。 音楽とは不思議なモノで、その時の気分さえも左右しかねない力がある。 AORを聴...
AOR史上に残る歴史的ライヴ盤。 リーダーのグレッグ・マティソンを中心にスティーブ・ルカサー、ジェフ・ポカーロ、ロバート・ポ...
暖かい夏が来る前の、海へ行きたくなる気分にピッタリの1枚。 オザーク・マウンテン・デアデヴィル(名前が長い!)というカントリ...
セールス面、演奏技術、楽曲の質、AOR史上最高のバンドという位置付けであるTOTO。 彼等の功績はあまりにも大きく「スタジオ...
春から夏に向けて服装の準備と共に新たな気分ですっきりとする1枚をご紹介。 ジャケット差し替えのイメージ通りのサウンドだ。 ...
ウィルソン・ブラザーズでのルーク祭り状態を引きづり、もう一枚ルーク大活躍アルバムを。 ピンクベースの色が加藤茶登場を予感させ...
AORはアルバムのトータル・クオリティーが重視されるジャンルではあるが、それはジャケット=アートワーク、デザインも同様である。...
日本人はよく音楽をカテゴライズしすぎであるという声をしばしば耳にする。 裏を返せば、それだけたくさんの音楽を聴いて似たような...